改良メダカ情報館

メダカの情報整理用にブログを始めました。改良メダカを詳しく解説!!

MENU

座学

サムライメダカ

サムライメダカってどんなメダカなの? 普通体型からは産まれてこず、ヒカリ体型またはヒカリダルマ体型から産まれてきます。 2004年作出 背鰭の鰭膜の一部が欠損し背鰭が2枚に分かれているのが特徴の品種です。背鰭の鋭い形状を「刀」に見立てて「サムライ…

ビオトープについて

過去の記事にも詳しく書いていますので良かったらコチラもご覧ください。 https://medals-medaka-6.hatenablog.com/entry/2018/09/13/222120 ビオトープとは… 生物の生息空間 海や川や池などそれぞれの自然環境があり、そこに住む生き物たちがお互いに関わり…

ブラインシュリンプについて

沸かす道具を自作!! 今年の冬は確か去年買って余っていたブラインシュリンプを沸かして、屋内組の針子~稚魚に給餌をしました。古いブラインシュリンプだと孵化率が下がるまたは孵化しない場合もあるそうですが、去年物でも問題なく孵化したので安心しました…

メダカを探求 No.4

観賞魚としての歴史 メダカ鑑賞の歴史はどのくらい前から始まったのかと思い、少し調べてみました。 まず、メダカがどのくらい前から日本にいたのかと言えば、「数百万年前」からいたことがわかっているそうです。正確な年数には諸説あり、はっきりと解明さ…

種親の選び方

種親選びのポイントは? まず、重要な箇所となるのは「背骨」「頭部」「ヒレ」「腹部(胴回り)」「口(顎)」です。それと背骨、頭部、顎の歪みは骨格異常であり、遺伝してしまうのでその様な個体を種親にするには、よほどの理由がない限りオススメしません。 ま…

改良メダカの体型

体型は何種類あるの? 改良メダカの体型は大まかに分けて4種類存在します。まず一般的な「普通体型」、これは野生のメダカと同じ体型です。 普通体型 上見 普通体型 横見 次に「ヒカリ体型」という体型があるのですがこれは普通体型の突然変異型(遺伝的要因も…

メダカを探求 No.3

撮千魚と書いてメダカ 江戸時代にはメダカを漢字で「撮千魚」と書いている例があります。普通は「目高」の漢字を使用していますよね。 この「撮千魚」の意味ですがひと掬いで千匹も捕まる小さな魚ということだそうです。少し誇張したような表現ですがメダカ…

飼育環境 -ベランダ編-

ベランダ飼育の利点 まずメダカをベランダで飼育する利点として挙げられるのが、野生動物などの被害が極端に少なくなることです。それと水換え時の時間短縮(排水等が非常に楽)や近所の人をなどがベランダで家事をしているので野鳥もほとんど寄り付きません。…

メダカを探求 No.2

野生メダカの減少 メダカは1999年に初めて将来絶滅する恐れのある種に指定されました。 その後、2007年に北日本集団と南日本集団のそれぞれが絶滅する恐れのある種に再び指定され、現在に至ります。絶滅危惧種Ⅱ類は100年間に10%以上の確率で絶滅する可能性が…

メダカを探求 No.1

カダヤシ目からダツ目へ変わる メダカ(目高、鱂(魚に将))は、ダツ目メダカ科メダカ属(学名 Oryzias)に分類される淡水魚の総称。飼育が簡単なため、キンギョ同様、観賞魚として古くから日本人に親しまれており、ヒメダカなど観賞魚として品種改良されたメ…

ミジンコと微生物

ミジンコは微生物なのか? メダカにミジンコを与えていてふと思ったんです。 「ミジンコは微生物なのかどうなのか?」 僕の中では微生物扱いでしたが一応、ネットで調べると… 微生物(びせいぶつ)とは、肉眼でその存在が判別できず、顕微鏡などによって観察で…

カロテノイド/カロチノイド

カロテノイドというものは何? カロテノイド(カロチノイド、carotenoid)は黄、橙、赤色などを示す天然色素の一群である。 微生物、動物、植物などからこれまで750種類以上のカロテノイドが同定されている。たとえばトマトやニンジン、フラミンゴやロブスタ…