改良メダカ情報館

メダカの情報整理用にブログを始めました。改良メダカを詳しく解説!!

MENU

春から夏場の毛子、針子の屋外管理方法

過去の記事にも詳しく書いていますので良かったらコチラもご覧ください。https://medals-medaka-6.hatenablog.com/entry/2018/09/20/070000

 

メダカの繁殖シーズン!!春から秋まで毎日が採卵の日々です。

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823024531j:plain

 

 

私の針子(卵)の管理方法は、容器に水道水+メチレンブルーを少量入れてよく混ぜてそこに採卵した卵を入れます。

水温25度で約10日で卵が孵化します。よってこの時期だと毎日採卵→孵化の繰り返しです。

屋外飼育だと12日くらいでメチレンブルーの青色が薄くなり効果が徐々に薄くなっていきます。メチレンブルーはメダカや金魚などの魚類の病気の薬として使う他に水を腐らせにくくする効果もあるので卵の孵化にも使用可能です。

そこからは毎日攪拌ついでに汲み置き水を足して水を腐らせないようにします。

水が腐ると異臭がしますし、卵にカビが生えて孵化しなくなるのでご注意を!!

卵を入れて孵化するまでは容器内の水を毎日攪拌させ酸素を送り、刺激を与えます。

 

 

余談ですがマダコの場合は母タコは岩穴や蛸壷の中で卵が孵化するまで何も食べずに卵を守り子ダコが誕生すると母タコは衰弱死するそうです。

孵化するまで時々卵を撫でては卵についたゴミやカビを取り除き、水を吹きかけて卵の周りの澱んだ水を新鮮な水に替える

子ダコが誕生したのを見届けてから亡くなるそうなんです、何とも深い母タコの愛情を感じますね。

  

 

話は戻って、孵化後3日はヨークサック(栄養袋)から栄養を吸収するため、給餌しなくても大丈夫ですが、4日目からは餌を求めます。そして餌を食べれず餓死したり体が弱い個体は死んでしまいます。

市販の針子用の餌でも粒子が大きいため食べれないのでさらに指で潰してあげたり、すりこぎで細かくして与えましょう!もちろんミジンコやブラインシュリンプでさえも口が小さくて食べれません!それからとてもデリケートなので水温変化や水質変化や水流に巻き込まれて死んでしまう事もあるので丁寧に扱いましょう!

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823030019j:plain

 

 

雨の日には大きな雨粒に直撃したり、水流に巻き込まれたり、容器から水が溢れて流される、雨水で水質・水温変化をくらうため、雨が入らないところに避難させた方が賢明でしょう。

毎日採卵→孵化→毛子だけを別の容器に移す→毛子を小さい子と大きくなった子でサイズ別に容器に移すことをしていたんですが、これじゃあ時間が足りない!成魚の水換えする時間がない!増え過ぎた容器を置く場所もない!容器が足りない!かなり非効率じゃないか!と思い今までの作業を週3回くらいに減らしました。

産まれて3日までは給餌しなくても大丈夫!と言う事を逆手にとってこの方法に今は落ち着き私の精神衛生も保たれました!w 

 

 

屋外飼育だと外敵も多いです!!

私の家の庭で言うならば鳥、猫、蜂、蜘蛛、トンボ、ヤゴ、カエル等です。

下記の画像はなんと!卵トリーナーを抱っこしているイボガエルです。

あまりにも違和感なくいつもの日常のメダカ水蓮鉢に解け込んでいたので初めは気が付かなくて、メダカの給餌の際に気づき度肝抜かれましたw

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823031559j:plain

 

 

先日は何とも衝撃的な場面に遭遇したのですが、ボウフラが小さい毛子を食べる?攻撃?していました。

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823024009j:plain

 

 

ケース内に蚊が卵を産みボウフラが発生し容器内に沈殿したこの緑のモヤモヤの塊の中にボウフラが隠れています。

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823024112j:plain

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823024202j:plain

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823024235j:plain

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823024326j:plain



水を攪拌させるとワーッと舞い上がります。

これはまさに毛子達にとって地獄絵図です!!

赤いユラユラした金魚の冷凍アカムシでお馴染みのアカムシやダンゴ虫のように丸まっているモノ、手足が生えてニョキニョキ動きだすモノとそれぞれです。

成魚の飼育容器にはあまり発生しません、なぜならば恐らく食べているからだと思います。

だけど毛子や卵を入れている容器にはボウフラが大量発生し、毛子達はボウフラの餌となってしまっています。
大雨で数日面倒を見れていない容器を晴れた日に見たら針子全滅!その代わりにボウフラ御殿になっているケースもありギョっとしました。

ボウフラを見つけたら、スポイトやピンセットで素早く取り除く事をオススメします!

私はスポイト屋内用2本、屋外用1本持っているので、用途により使い分けています。

値段も500円くらいだったかな?壊れないし、洗えるし何年も使っています!持っていると何かと便利ですよ。

取り除いたアカムシは成魚のおやつとして与えるとパクパク食べてくれますよ。

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823024714j:plain

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823024753j:plain

 

 

金魚も飼育しているのですが、金魚のグリーンウォーターを利用して毛子~針子を育てています。

見た目綺麗な透明な飼育水よりかプランクトン豊富なグリーンウォーターで飼育している子達の方が死ににくく、生存率が上がったと思いますし成長も早い気がします。

 

 

f:id:Medals-medaka-6:20200823025410j:plain